※このページではアフィリエイト広告を紹介しています。

新「Chromecast(第2世代クロームキャスト)」旧「Chromecast(第1世代クロームキャスト)」の違いとは

※アフィリエイト広告を利用しています。

新「Chromecast」

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

 

知らないうちに2月18日にChromecastが
新たにデザイン一新されて販売されたみたいです。

 

 

旧「Chromecast」とはデザインが一新されて
USB型から吸盤型のデザインになりました。

 

<旧Chromecast(第1世代)のスペック>

サイズ幅72×奥行き35×高さ12mm
重量34g
解像度720p~1080p
無線IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)
インターフェイスHDMI/microUSB
電源ACアダプター/USBハブ電源

 

<新Chromecast(第2世代)スペック>

サイズ幅51.9×奥行き51.9×高さ13.49mm
重量39g
解像度1080p
無線IEEE802.11ac対応
インターフェイスHDMI/microUSB
電源5Aケーブル

 

嬉しい反面、残念な点も。

 

まず喜ぶ点としては11ac対応になった事。
これで5Ghz帯が使えるようになったので、
電波干渉など気にせず使用できる。

 

ただ、11acは帯域的にはよくなるが
距離的にルーターと近い場所にないと意味がない。

 

11acの弱点は、
5Ghz帯の弱点は距離に弱い

 

だからルーターと液晶テレビとの距離が近くにある必要があり、
11acだけじゃなくb/g/nといった無線規格を使った方が
利用するユーザーはかえってよかったりもする。

 

この点を除けば比較的良い端末だと思う。
ただし、夏場にChromecastを利用した事がある人は
わかると思うが「耐熱問題」がこの端末にはある。

 

長時間利用していなくても結構端末が熱くなる。
これは端末のヒートシンク部分が弱い為に
排熱がうまく行われない為である。

 

新「Chrome cast」は吸盤型で
排熱仕様は施されてない感じがする。
というか排熱対策がされてないような気もする。

 

この手の精密機械は熱に弱いのはもちろん
排熱処理で失敗すると端末ごとダメになるケースもある。

 

もし使うのであれば端末傍に扇風機とか
冷却する為の対策は必要である。

 

>>新:Chromecast詳細はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました