※このページではアフィリエイト広告を紹介しています。

【プロスピ2019】スタープレイヤーモード野手育成理論「ヒット量産したければミート強化」がおすすめ

※アフィリエイト広告を利用しています。

プロスピ2019

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

 

プロスピ2019の中にある
「スタープレイヤーモード」ですが
この中でどのように選手を育成していけばいいのか?
という疑問についてシェアしたいと思います。

 

プロスピ2019は歴代プロスピと育成方法の
仕様が変更があってなかなか選手の強化が
難しくなってる点があるのでまずは
そこを紹介しておきます。

 

スポンサーリンク

スタープレイヤーモードの育成方法

 

トレーニングの選び方

 

トレーニングをしながら試合に出て
試合に出た後に能力値の上昇があります。
今作のプロスピ2019では
この能力値の上昇は「トレーニング」内容によって
変化するようになっています。

(例)
パワーをあげたい場合

トレーニング:パワー、フィジカル

スローイングを上げたい場合

トレーニング:フィジカル、総合守備、スローイング

このように組み合わせによって
上げたい能力を選ぶ必要があります。

 

どれをあげればいいのか分からない
という人もいると思います。
これからどの能力を上げればいいのか
紹介していきます。

 

コーチ・監督の評価基準について

 

まず1軍・2軍問わず
選手を評価するのに欠かせないのが
「コーチ」「監督」になります。

 

単純に1軍に上がりたければ
「コーチ」の評価を上げる必要があり
「監督」の評価は出場機会を増やす為に
必要となります。

 

星5段階あるうちの3段階目になると
「コーチ」は「1軍」に上がりやすくなり
「監督」に至ってはベンチ→スーパーサブ
→スタメン登用という感じになります。

 

コーチ・監督の評価は登板機会や選手起用で
重要な要素となります。「行動日」になったら
プレイ序盤なら積極的に上げた方がいいです。

 

そして「試合評価」について。
試合評価は「野手」の場合「ヒット数」
「投手」の場合、「三振」「失点数」によって
左右されます。

 

試合中に「サイン」が出ますので
その「サイン」を実行したのか「無視」したのか
どちらかでも監督・コーチの評価が変わります。

 

ではどのように能力を上げていけば
いいのかについて紹介していきます。

 

野手の場合「ミートを強化しよう」

 

まず野手については今作プロスピ2019では
「ボールスピード」「難易度」は歴代シリーズに比べ
簡素化されました。

なので難易度に応じてボールの配球やリリースされる
タイミング等も変化します。

 

個人的には「むずかしい」「ベーシックスピード+」
こちらにしてもヒットは難しくないように思えるので
難易度的には簡単に思えます。

 

ただ、今作から初めてプロスピに触れられる方は
「球のスピード」を落とした状態で
プレイすることをおすすめします。

 

というのも基本的に球スピードが変化するだけで
ボールを芯でとらえた時のタイミングが変わり
ヒットが出やすくなります。

 

ミートエリアが広いほどヒットがでやすいのは
言うまでもないですが、
ミートエリアが狭い序盤なんかは
ボールスピードを落としてプレイした方がいい。

ミートエリアが広くなればボールスピードを調整、
難易度を上げていくのは
お好みでって言った感じでしょう。

 

ヒット量産には「ミート」を強化した方がいいです。
強振は基本的になくてもヒットだけで
監督の評価はあがりますので心配ご無用です。

ポジション別強化手順

 

ポジションによって選手の強化方法は
変わってきます。

内野手の場合

 

一塁・二塁・遊撃・三塁は
「捕球」「肩」「スローイング」「送球」を上げる必要があります。
「総合守備」を組み合わせる事で
能力上昇を助けてくれます。

トレーニング機材は「+」とつきますが
正直効果のほどはあまり変わらないですね。

外野手・捕手の場合

 

外野・捕手は
「捕球」「肩」「スローイング」を強化する事が大事です。
特に肩強化と捕球はかなり重要です。

捕手に至っては盗塁された際の送球に
一番神経を使うし、ボールのキャッチミスによる
進塁を防ぐ為にも「捕球」能力は上げておいた方がいい。

今作は育成時間が基本的にかかるので注意

 

基本的に初年度から能力の高い選手を
作ろうとするのは基本的に困難。
というのも「疲労」度合いがありますので
過度なトレーニングは「怪我」にもつながる。

 

基準は疲労度:30%となっているようですが
疲労度30%以上になると怪我がしやすくなるようです。
また休養するのか「行動日」に「交友」するのか
こちらの選択によっても育成に影響がでます。

 

私の場合軽めの調整と強めの調整を使い分けて
トレーニングして「行動日」に
「社内スタッフ」「トレーナー」「コーチ」「監督」
という風に行動をするようにしています。

 

初年度から1軍ベンチ登用→スタメン登用までの
流れがスムーズになりました。

 

私の場合「阪神」でプレイしていますが
優勝には程遠いチームとなっています。
選ぶチームによってもAクラス安定だったり
Bクラス安定だったりします。

 

チーム選びも難しいですけどね。
ホント。阪神の弱さは異常だと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました