この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
2月3日よりPS4でも発売開始された「ファームトゥギャザー」。steam版でも発売されてましたが数々のアップデートとDLCが発売されて今でもsteamで人気のスローライフ農場運営ゲームです。
今回は新しくこのゲームを始める人に対してこのゲームの進め方だったりどのようにしていけば「お金」「ダイヤモンド」「メダル」を入手できるのかについて紹介していきます。
そして序盤の農業効率を上げてくれる「トラクター」の入手方法についても紹介。これ結構序盤にあると作業効率が楽になるので是非手に入れてください。
ファームトゥギャザーの進め方について
まずこのゲームの目的は、プレイヤーが農場運営をしていくゲーム。作物を育て、作物を市場に提供し、貯まったお金で作物やファームを彩る装飾品を手にしてプレイヤーだけの世界を作っていくのが目的。マルチプレイも対応で最大16人までワールドに参加できます。
作物を回収することで作物の経験値が増えて、一回に収穫できるお金の量を増やしていくことが可能です。なので沢山同じ作物を植えて経験値を貯めていくことも可能となります。
クエストが提供されるのでそのクエストを達成することにより「メダル」を入手できます。
「メダル」はトラクターを入手する為に必要な「ガソリンスタンド」を購入する為に必要な通貨となります。
プレイ序盤ではこのトラクターを入手する為に「クエスト」の課題をクリアするのが目的となっています。
プレイ序盤に育てるべき作物について
プレイ序盤では決められた作物しか植える事ができません。
作物名 | 購入費用 | 植えられる季節 | 収穫報酬 | 収穫までにかかる時間 |
レタス | 15$ | 春・夏・秋・冬 | 30$1EXP | 10分 |
ニンジン | 35$ | 春・秋・冬 | 60$ 2EXP | 20分 |
落花生 | 40$ | 夏・冬 | 65$ 3EXP | 30分 |
りんごの木 | 100$ | 春・夏・秋・冬 | 8$ 1EXP | 毎シーズン開始時 |
序盤ではクエスト課題を熟していきます。クエスト課題で与えられた作物をひたすら植えていくのですが、植えていく過程で手作業でやっていくこととなります。序盤にトラクターがあれば楽なんですが、最初は手作業から始まります。
<作物ができるまでの過程>
土を耕す
↓
植える作物を決める
↓
作物を植える
↓
作物に水を与える
↓
作物を収穫する
ちなみに一連の工程はこうなっていますが、作物それぞれに収穫までの時間が異なります。
利益が欲しいからといって収穫費用の高い作物ばかり選んでしまうと序盤にプレイ資金が枯渇します。
おまけに収穫できる時間はゲーム内時間はリアルな時間となっていますので「水やり」をしていかないと収穫時間を短縮することができません。
利益率が高い作物について
プレイ序盤では植える作物が少ないのでファームレベルを上げていかないと植える作物をアンロックすることができません。
プレイ序盤ではレタス畑を主体として1ブロック(9マス×4=36マス)を確保していくことをおすすめします。
収穫でお金が1K超えたあたりで「りんごの木」を5本植えていきます。地味にりんごの木は経験値とお金に貢献してくれるし、植えるコストも野菜と違って毎回コスト消費しないので1回植えたリンゴの木を次のシーズンで収穫していくこととなります。
クエスト課題では序盤「レタス」と「落花生」を収穫することが課題です。落花生は夏・冬にしか植えることができない。夏シーズンになったら落花生を植えていき、次のシーズンで収穫するようにある程度畑のスペースを確保していきます。
レタスは利益率が良いので レタス7 : 落花生2 : りんごの木1 くらいの関係でクエスト課題を達成します。クエスト課題が完了すると「メダル」が1個貰えるので次に育てるべき野菜の「ズッキーニ」と「キャベツ」の畑スペースを確保します。
こうやって次のクエスト課題が生じた際に畑スペースを確保できないとメダルを入手できないので畑を広めに確保する為に「エリア開放」をする必要があります。
エリア開放について
このゲームのエリア開放に必要な素材として「ダイヤモンド」が必要となります。その他にも達成レベルも関係していきますが、こちらは作物を収穫すれば勝手に上がっていくので心配ご無用です。ダイヤモンドは収穫した作物を市場に提供すれば入手可能です。
ダイヤモンドだけを収穫できる野菜や木なども存在します。プレイ序盤では開放できないが、ある程度進めると開放できるようになるのでダイヤモンド稼ぎについても大丈夫です。
エリア開放したらエリアにある野菜と木や魚がアンロックされます。ただアンロックされても開放必要な条件を達成してないとアンロックされないものもあります。こればかりは必要達成条件を満たす必要があります。
エリア開放をすることで畑のスペースができるのでレベルとダイヤモンドが貯まったら必要に応じてエリア開放をしていくことをおすすめします。序盤だと1~2区画開放したらいいでしょう。
トラクターを開放したら何ができるのか
トラクターはガソリンスタンドを設置することで使えるようになります。
<トラクターでできること>
・9マス分の作業が一気にできる。
・ガソリン消費は作業をすることで消費
・ガソリンはガソリンスタンドで回復できる
トラクターの良い点はなんといっても作業効率。
9マス分の作業を一回で終わらせることができます。
またガソリンもお金がかかることなくガソリンスタンドにいけば無限に使える。(羨ましい)
トラクターを入手するまでに3時間くらいかかることと思いますが頑張ってトラクターを入手して作業効率をアップしてみてください。
コメント